吉日

縁起

六曜・選日の関係性

「選日(せんじつ・せんにち)」とは「歴注(れきちゅう)」のひとつです。「歴注」とはわかりやすく言い換えれば「お日柄(ひがら)」のことで、カレンダーや暦(こよみ)などに見かける「大安(たいあん・だいあん)」や「仏滅(ぶつめつ)」などもそのひとつです。

十二直の使い方と吉凶の判断基準

古代中国で生まれ日本に伝えられた「十二直」は、正倉院にある天平十八年(西暦746年)の暦である「具注歴(ぐちゅうれき)」の中にも見られ、古く飛鳥時代から暦に取り入れられていたようです。